国産のスギやヒノキのオーダー家具なら広島の【みくまり木工芸】

木組みで作る、繊細で美しいオーダー家具

News最新情報

2022年11月22日 21:46:30
制作実績を更新しました。
2022年10月07日 21:23:55
制作実績を更新しました。
2022年05月09日 05:45:43
制作実績を更新しました。
2021年06月26日 10:31:27
制作実績を更新しました。
2021年05月15日 05:02:26
制作実績を更新しました。

続きを表示する

広島の工房から
温もりある木製オーダー家具を
お届けしておりますabout mikumari mokkougei

木の美しさと質感を最大限に引き出した、丈夫でこわれにくい木製家具を受注制作しております。
ほぞ組みという釘・ビスを使用しないこだわりの伝統製法で人にも環境にも優しい木製家具を広島にある工房から全国のお客様へお届けすることが可能です。
当工房では、日本の造林木である針葉樹のスギ・ヒノキの無垢材を主に使用し、木目に美しさや木の質感を楽しむだけではなく、森林や地球環境保全に配慮した家具作りを目指しています。
スギ・ヒノキの香りが広がる木製オーダー家具をご依頼のお客様はお気軽にお問い合わせください。

みくまり木工芸の3つのこだわり3 points

  • 国産の
    ヒノキとスギを使用

    日本の豊かな土地で育てられたスギ・ヒノキを使用して木製家具を制作しています。
    スギは昔から日本人に馴染みのふかい木で、戦後造林された木も大きく育ってきたことから幅の広い一枚板も入手可能になってきました。
    ヒノキは甘く懐かしい香りに加えて防腐・抗菌効果があるため、お子様やお年寄りと暮らしているご家庭でも安心して使用していただける優しい木材になります。
    制作にあたりデザインやサイズ調整はもちろん、素材にもこだわったオーダー家具をお求めの方はお気軽にご相談ください。
  • 耐久性に優れた
    加工方法

    当工房では、ほぞ組みという加工方法でオーダー家具を制作し、とても丈夫でこわれにくい世代を超えて使用することができる木の家具をお客様のもとまでお届けいたします。
    ネジや釘などを極力使用せず、木材自体にほぞやほぞ穴を加工しはめ込んで接合することで、自然素材ならではの頑丈さが生まれます。
    また、無垢材を使用しているため使えば使うほど味わいが出てくる経年変化が楽しめるのも魅力ひとつです。
  • 環境にやさしい木製品

    森林作業員として働いていた経験から日本の林業や地球環境の現状を知り、日本の林業木であるスギ・ヒノキを積極的に利用することで、環境保全に寄与したいと考えています。
    国産の木材利用率が低いことから里山の管理が放棄され、山崩れや洪水などの自然災害が起こったり、添加物が混入した家具を廃棄・償却すると発生するガスが、大気汚染の要因になることがあります。
    国産の木材を使用した木製家具・木製雑貨を制作することで小さな力ではありますが、森林や地球環境の保全に取り組んでおります。

Online Shopオンラインショップ

ブローチやネックレスなどの木製アクセサリーから
木製ペン、一輪ざし、額縁、時計など様々な木製雑貨を取り扱っております。
比較的小さな作品では、木材の多様な表情も楽しんでいただきたく、スギ・ヒノキ以外の広葉樹材も広く使用しています。
木材ならではの温かみとなめらかな肌触り、木の良さを活かしたオリジナルデザイン、
木象嵌という技術を組み込んだ美しい造形など、当工房でしか作ることができない少数限定の商品ばかりです。

代表挨拶greeting

当ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
みくまり木工芸代表の山口 一郎 と申します。
広島県の自宅にある工房で、家具職人として働いてきた技術を活かしてオーダー家具・木製雑貨を制作しております。
森林作業員として人工林の整備に従事した経験もあり、スギ・ヒノキなどの針葉樹を素材とした家具作りを通じて、微力ながら日本林業の発展・地球環境の保全に寄与することができればと考えています。
日本の造林木を使用して制作した木製家具が、何十年先の未来まで残りお客様の生活の一部として活用されること、この先の日本の林業や環境を守る小さな支えとなるためにこれからも努めて参ります。
Contact us
制作依頼・お問い合わせはこちら
082-521-1283(090-5617-5307)
【電話受付時間】 9:00~17:00 
【定休日】 日・月・水・木・土曜日

ページの先頭へ